平成16年9月
私道に「この先行き止まり」の看板を設置
「狭い私道に車が入り込み、突き当りの先の階段からしばしば転落した。近隣として危険であり不安でもあるので何とかして欲しい。」との要望があり、区の道路課と相談した結果、入口付近に「この先行き止まり」の掲示板を設置。その結果、ここ数ヶ月事故はなくなっているとのこと。




地元の小学校長も子供達と参加してワッショイ、ワッショイ夏祭り
お祭りに地元桃園小学校川本校長も参加。少しも疲れた様子も見えず、子供達と元気にワッショイ!ワッショイ!その後、同僚いでい議員と私と神輿を背にハイパチリ



夜の町を神輿と共にねり歩く。本汗とカケ声・・・・神輿にしばし陶酔。
こんなに神輿にはまるとは思わなかったかつぐ人、見る人、汗とカケ声。すべてが混在し、すべてを忘れて男神輿の真髄に触れる。



平成16年7月
本郷氷川神社の盆踊りに田中区長も元気に初参加。
小黒氏子青年部長、地元各町会の役員の皆さんと初参加の田中区長を囲んでハイポーズ!盆踊りも一段と盛り上がる



社会を明るくする運動弥生地区集会の参加
「社会を明るくする運動」の弥生地区集会に、昔からの友人として私を支えてくれた穂積隆信
(俳優)さんと当日の会場である弥生地域センター玄関前にて・・・
講師としてお招きした穂積さんの実体験に基づく本音トークにお母さん方も感激ひとお


社会を明るくする運動
7月1日「社会を明るくする運動」の1つとして田中区長と大勢の保護司仲間と中野駅頭での街頭アピール



平成16年6月
神田側の視察
中野新橋から山手通りまでの神田川沿の草木の説明を区職員(公園緑地斉木課長)から近隣のお母さん達と受けました。



成城大学柔道部
成城大学柔道部へ久し振りに出かける。しかし男子部員にはついていけず、もっぱら女子部員を指導、翌日は足腰が痛かった。



平成16年5月
恩師とのゴルフ
久し振りに恩師・早稲田大学名誉教授、寺田文行先生・(写真中央)と箱根でゴルフ先生曰く、「ゴルフライフは、理論的・数値的にはいかないものである。そこにゴルフの醍醐味、楽しさがある。」と自己を慰める事しきり。スコアーは二の次にして、ゴルフライフを楽しむ恩師。いつまでもお元気で・・・

平成16年3月
東京メトロへ要望
地下鉄丸の内線のエレベーター・エスカレーター化の実現に向けて!
3月30日(火)現東京メトロ丸の内線、中野新橋駅、中野富士見町駅、新中野駅のエスカレーター、エレベーター等の設置及び中野坂上駅宝仙寺側出入口について、中野新橋の駅のある新橋商店会長、弥生二丁目副会長と共に、国土交通省に行った。そこで、交通省の役人の方の同席のもと、昨年11月の回答からその後の進捗状況を東京メトロ側職員に尋ね、さらに、「地元の要望を一日も早く実現すべきである」旨の強い申し入れを行った。
平成16年1月
町会もちつき風景
子供も大人もそろって楽しいもちつき。出来たてのもちを口に入れて大満足大変楽しい1日でした。


学生時代にタイムスリップ
私の同級生田村亮(俳優)夫婦との久しぶりの夕食会、利害関係のない古きよき友人、まず、健康と髪の毛の話・・・。

山手通り地下高速道路工事視察
中野坂上では地下鉄丸ノ内線と大江戸線の間を通す工事が行われています。またそれに合わせて、弥生町1丁目付近に作られる換気塔の説明が向台小学校で開催されました。


